ふるさと納税。先月初めてやってみました!めちゃ良い制度なんだってことに今更気づいたので、お知らせしたい!ってことで書いていきますね( ´∀`)
そもそもふるさと納税とは?
ここからですね!ちなみに、私は今調べて知りました。とりあえずお得になる、っているイメージだけで始めたから、詳細については無知でした。笑
ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税、住民税の控除が受けられます。あなた自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
https://www.furusato-tax.jp/about?
らしいです。やっぱりいい制度だわ。解釈は間違ってなかったみたいでよかった!ここのサイトでは火・木曜にふるさと納税についての無料オンラインのセミナーやってるらしいので、詳しく知りたい方ぜひ見てみてください。
どうやってやればいい?
私は楽天会員なので楽天ふるさと納税から商品を注文しています。楽天ポイントもつくからめちゃおすすめ!楽天スーパーセールの時に注文すると、ポイントもザクザク溜まります( ´∀`)

あとはさとふるとか聞いたことあるなー!Paypayやっている人はポイントが付くから、さとふるの方が良いのかもー!

その年の住民税がいくらなのかが不明な場合は、各サイトに簡易計算できるページもあるのでそこで大体の金額をもてもらった方が良いかもしれません。

でないと、本当に純粋な寄付になりますゆえ、、、。
ふるさと納税サイトはこのほかにも多分たくさんあるみたいだけど、迷いそうなので検索するのやめました。笑
注文。届く。書類返送。終わり。
あとは、自分の好きな商品を選んで注文!
届く!
終わり!
って言いたいところだけど書類関係が面倒そうですよね、、、、。私もそう思ってました。
けど、朗報!めちゃ簡単です!
商品と一緒にワンストップ特例申請書っていうのを一緒に発行してもらうと、わざわざふるさと納税のために確定申告しなくても、その書類を郵送するだけで税金控除が受けれるみたいです。
そのワンストップ特例っていうのは
確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄付控除を受けられる仕組みです。ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体までであればこの制度を活用できます。
https://www.satofull.jp/static/onestop.php?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=text&utm_campaign=Google_normal_X&gclid=Cj0KCQiA2NaNBhDvARIsAEw55hhtx5KYUR2oVYt9s6Hrxiw8M8bagXhk_bqLoxerm2VqcQl0mW78FBcaAnuzEALw_wcB

なんや、、、簡単やん、、、。
ただ、個人事業主とか確定申告をしなければならない人に関してはワンストップ特例は利用できないのでご注意を!
私も、、、確定申告しないといけないから、これは使えなかった、、、。申請書を送ってもらうようにしたけど要らなかったってことにあとから気づきました。

ニアミス!
なに頼む?いろいろあるんだなー!
ふるさと納税といえば食品!
って感じのイメージが強いんですが、そんなことないんですよ。
今回私は引越しを控えていたので、生活用品を注文してみました!
鉄のフライパン
最近テフロンのフライパンが多いんですけど、結局テフロンが剥がれて買い換えないといけなくなったり、剥がれたテフロンを一緒に食べてることになるから体に害があったりとかっていうのを聞いて、初めて鉄のフライパンを買ってみました!重いけど、ほぼ一生使えるみたいだし、微量でも鉄分が採れるかなって、、、。(多分ね。知らんけど、、。)

こちらまだ使っていない、、、。笑
ヒノキのまな板
なんとなーく使えるものは、自然に近いものが良いなーっていう思いが最近出てきたので、まな板を木のものにしてみましたー!
実は昔、オーストラリアでホームステイしていたことがあって、その時にホストファミリーが木のまな板を使ってたんです。実家が、プラスチックみたいなまな板だったから、木のまな板をみたことがなくて、木って腐らないの!?まな板として使えるの?!っていう衝撃が走りました。

思えば、昔ってまな板は木だったよね、、。
今回一人暮らしするに向けて、これは絶対木だあああー!て思ってたけど、木って意外と高いんですよ。結局プラスチックが安い。心が折れかけていたときに、ふるさと納税に出会いこんな素敵なものを注文しました。

こちらもまだ使っていない、、、。笑
無農薬玄米
最後は、やっぱり食品。
昨年12月くらいから、玄米にハマってしまってずっと食べ続けています。玄米は殻も一緒に食べるので、無農薬のものを選んでいて、せっかくだからこれもふるさと納税で頼んでみました。

これは食べましたよ!うまかった!
来年もやるで。ふるさと納税。
ふるさと納税は2008年からスタートしてやっと今になって私は始めたんだけど、こんなに良い制度なんだったらもっと早くに始めておくべきだった、、、。新しいことに対する抵抗ってやっぱりあるんだけど、ちゃんと知らないと本当に損だなあーって思うことはたくさんあるんですね。
少し話は飛びますが、昨年末から積み立てNISA始めました。これも2014年からスタートしているそうです。初めてみて思うのは、めっちゃ利益出てるやん!早くやっとけばよかったー!
そもそもこうゆう情報、自分で気づかないのもちょっと残念だよねえ、、、。もっと情報アンテナはっていきますな!

あでゅ。
コメント